【2024年9月】格安SIM(スマホ)おすすめ19選!料金が安いのは?

スマホの月額料金が安くなると評判でユーザーも増えている格安SIM(スマホ)。格安SIM(スマホ)を提供する会社は多く、乗り換えを検討していても「どれがいい?」と悩んでしまう人も多いでしょう。
この記事では、格安SIM(スマホ)19社を比較。それぞれの料金や速度など特徴を紹介します。
19社比較した中で、当サイトがおすすめする格安SIMはこの3つです。
基本プラン料金が安め |
![]() |
\ユーザー数 No1/ |
![]() |
安定した回線を使いたいなら |
![]() |
格安SIM(スマホ)おすすめ比較一覧
各格安SIMのキャンペーン情報や月額料金・速度をまとめて比較したい方は、以下の表を参考にしてください。格安SIM(スマホ)おすすめ19選【2024年9月】
格安SIM(スマホ)各社のおすすめポイントや特徴を細かく見ていきましょう。まずはイチオシの「LINEMO」からおすすめ順に紹介していきます。1.LINEMO

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
× | ◎ | ◎ | ◎ |
LINEMOのメリット |
|
LINEMOがおすすめな人 | |
|
LINEMOはセット割など条件がなくても、基本料金が安くプランがわかりやすいというメリットがあります。
さらに、2024年7月30日からは従来のプランを改良した新プランが登場。データ使用量に応じて料金が変わる従量制です。
今までキャリアのサブブランド・オンライン専用ブランドにはなかった10GBプランの提供がスタートしました。
10GB使ったときの月額料金は2,090円(税込)です。月3GB未満の場合は、従来のプランと同様の990円(税込)です。キャリアの回線(MNO)が良くても10GBのプランはなかなかありませんでした。

新プランメリット | 新プランデメリット |
|
|
2.楽天モバイル

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
楽天モバイルのメリット |
|
楽天モバイルがおすすめな人 | |
|
- データ量を無制限で使えるプランがある
- データ量を使わなければ、その分月額料金が安くなる
また、無制限プランを適用している3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と比較しても、楽天モバイルはお得です。
iPhoneの購入も楽天モバイルがおすすめ!
楽天モバイルのもう1つの魅力は、スマホ端末の安さ。最新のiPhone15シリーズの取り扱いもあり、iPhoneの本体代は4キャリア内で最安値です。楽天モバイルでさらにiPhoneの本体代を安くするには、最大24回分の本体代の支払いが不要になる「買い替え超トクプログラム」の利用がおすすめです。
プログラムを利用すると、楽天モバイルなら最新のiPhone15も、月々2,745円(税込)から利用できます。
もちろん、現在使用しているスマホのまま楽天モバイルに乗り換えることも可能です。3.povo2.0

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
△ | ◎ | ◎ | ◎ |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
× | ◎ | × | ◎ |
povo2.0のメリット |
|
povo2.0がおすすめな人 | |
|
データは1GB(390円(税込)から150GB(12,980円(税込)まで購入可能。150GBを購入すると、1GBあたり87円で利用することができるためお得です。
4. ahamo

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
× | ◎ | ◎ | ◎ |
ahamoのメリット |
|
ahamoがおすすめな人 | |
|
5. NUROモバイル

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
◎ | ◎ | × | ◎ |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
× | ◎ | × | ◎ |
NUROモバイルのメリット |
|
NUROモバイルがおすすめな人 | |
|
対象なのは20GBと40GBのプラン。スマホの使用頻度が多い人におすすめです。
また、通話を利用する機会が多く、ドコモ回線・ソフトバンク回線を利用する場合、「オートプレフィックス機能」で通話料を半額にすることが可能です。
また、WEB申し込み限定で契約事務手数料3,300円が無料になります。
6. Y!mobile

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
× | ◎ | ◎ | ◎ |
Y!mobileのメリット |
|
Y!mobileがおすすめな人 | |
|
余ったデータ量は翌月に繰りこし可能で、速度制限にかかってもシンプル2 MかLのプランなら、通信速度が最大1Mbpsです。
1Mbpsの速度なら、SNSの利用や標準画質での動画視聴は問題なくできるでしょう。
7.UQモバイル

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
× | ◎ | ◎ | ◎ |
UQモバイルのメリット |
|
UQモバイルがおすすめな人 | |
|
余ったデータを翌月に自動くりこしできる点や、契約解除料0円など、使いやすいサービスが魅力です。
8. LIBMO

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
◎ | ◎ | × | ◎ |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
× | ◎ | × | ◎ |
LIBMOのメリット |
|
LIBMOがおすすめな人 | |
|
20GBのプランは月額1,991円(税込)と、2,000円以下で利用できてしまいます。
基本プランが安い上に、ポイント還元などのキャンペーンが充実しているの点も魅力のひとつ。とにかくスマホを安く使いたいという人におすすめの格安SIMです。
9. イオンモバイル

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
◎ | ◎ | × | ◎ |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
× | ◎ | × | ◎ |
イオンモバイルのメリット |
|
イオンモバイルがおすすめな人 | |
|
- 音声プラン:スマホを一人で使う人向け
- シェアプラン:毎月のデータ通信量を最大5人でシェア
- データプラン:電話は使用せずにインターネットがメインの人向け
自宅にいる時間が長く、Wi-Fiを使う機会が多い月は少なめのデータ容量、外出する機会が多い月は多めのデータ容量と調整可能。10GBまでであれば1GB110円(税抜)ずつ選べます。
10.HISモバイル

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
× | ◎ | ◎ | × |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
× | ◎ | × | ◎ |
HISモバイルのメリット |
|
HISモバイルがおすすめな人 | |
|
100MB未満なら、月290円(税込)と料金が安いのが魅力。
利用回線はドコモとソフトバンクの2種類がありますが、“音声通話付きSIM”の場合はドコモ回線のみ。ソフトバンク回線は、使ったデータ容量によって料金が変動する「ピタップラン」やプリペイドSIMのみに対応しています。
どちらもデータ通信専用プランなので注意しましょう!
11. IIJmio

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
× | ◎ | × | ◎ |
IIJmioのメリット |
|
IIJmioがおすすめな人 | |
|
余ったデータを翌月に繰り越せるだけでなく、家族やグループでデータ容量をシェアできるのもメリットの1つです。
通話オプションは自分の好みに合わせて、3つから選べるのもポイントです。
12. mineo

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
◎ | ◎ | × | ◎ |
mineoのメリット |
|
mineoがおすすめな人 | |
|
mineoはデータ通信量に対する無料オプションが豊富なのが特徴的です。友人や家族にパケットをプレゼントしたり、全国のmineoユーザーでシェアしたりできます。
13.LinksMate

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
× | ◎ | ◎ | ◎ |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
× | ◎ | ◎ | ◎ |
Links Mateのメリット |
|
Links Mateがおすすめな人 | |
|
ゲーム会社「Cygames」の関連会社でもあるため、ゲームが好きな方向けのオプションやサービスが充実しています。
対象のゲームやSNSの通信量を90%以上抑えることができる「カウントフリーオプション 月額550円(税込)」が最大の魅力です。
SNSはTwitter・Instagram・Facebookが対象です。
14.QTモバイル

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
◎ | ◎ | × | × |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
× | ◎ | ◎ | ◎ |
QTモバイルのメリット |
|
QTモバイルがおすすめな人 | |
|
QTモバイルは、九州電力グループの「QTnet」が提供するスマホサービスです。
「九州電力」やQTnetが運営する光回線「BBIQ」とセットで契約することで毎月最大330円(税込)の割引が適用されます。
また九州内には来店型ショップが10店舗あり、スマホの乗り換え時にはデータ移行を無料で行ってくれるサービスを行っています。契約や操作に慣れない方でも対面で相談ができるので安心です。
ドコモ・auは普段使っている電話アプリで、ソフトバンクは「QTモバイルアプリ」にてお得に通話ができます。
15.トーンモバイル

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
× | ◎ | × | ◎ |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
× | ◎ | ◎ | ◎ |
トーンモバイルのメリット |
|
トーンモバイルがおすすめな人 | |
|
ドコモと同じエリアで利用ができ、動画以外のインターネットが使い放題。しかもトーンモバイル同士なら通話料が無料です。
動画の視聴は必要な分だけ購入するチケット制のため、ムダな支払いがありません。料金は1GB/330円(税込)です。
16.J:COMモバイル

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
× | ◎ | ◎ | ◎ |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
× | ◎ | ◎ | ◎ |
J:COMモバイルのメリット |
|
J:COMモバイルがおすすめな人 | |
|
J:COMサービス(テレビ、ネット、固定電話、電気)とセットで使うと、月に使えるデータ容量が増量する「データ盛」の利用がおすすめ。
同サービスを使えば、月5GBのプランの場合月10GB使えるようになります。なお、「データ盛」は他J:COMサービス利用中は適用され続けます。「データ盛」は対象者のみではなく、そのご家族(最大5回線)にも適用されます。
17.y.u.mobile

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
◎ | ◎ | × | × |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
× | ◎ | × | ◎ |
y.u mobileのメリット |
|
y.u mobileがおすすめな人 | |
|
比較的新しい会社ですが、運営会社が大手家電量販店であることや、ドコモ回線を利用しているため、信頼性は高いと言えるでしょう。
通常月額2,189円かかるU-NEXTがセットとなったプランが最大の特徴です。18.irumo(イルモ)

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
× | ◎ | ◎ | ◎ |
irumoのメリット |
|
irumoがおすすめな人 | |
|
ドコモ光・を利用している方ならセット割が適用されて、基本料金よりも1,100円安くスマホを使えます。
dカード払いをするとセット割として、スマホ料金がさらに安くなりますよ。
他にもiPhone 15(128GB)は22,000円割引、iPhone 14(128GB)は9,900円割引など対象機種が豊富に用意されています。
19.センターモバイル

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
◎ | ◎ | ◎ | × |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
◎ | ◎ | × | ◎ |
センターモバイルのメリット |
|
センターモバイルがおすすめな人 | |
|
毎月最大0円まで割引される「破格プラン」が最大の特徴。
破格プランは、音声通話付き3GBがなんと月々935円(税込)から利用できます。さらに、広告視聴やアプリのダウンロードなどで還元されるポイントを利用すれば、最大0円まで割引可能。
いろいろなポイントの貯め方
- 広告視聴→毎日5本で150円分
- ガチャをまわす→1-1000円分
- アプリダウンロード・申込→1アプリにつき300円程度
- 提携サービス申込→毎月定額/10,000円分
コツコツ貯めたポイントを月額料金に充てれば、とてもオトクにスマホを利用することができますよ。
さらに破格プランでは、ピークタイムである一部の時間帯だけ通信制限を設けることで、破格の料金を実現しています。
【目的別】格安SIM(スマホ)のおすすめ
ここまで、格安SIMのおすすめを紹介してきましたが、中には「自分に合う格安SIMはどれ?」と悩んでしまう人もいるでしょう。目的別|おすすめ格安SIM
- 通信速度重視
⇨ahamo - データ容量別
3GB⇨LINEMO
10GB⇨IIJmio
20GB⇨UQモバイル
無制限⇨楽天モバイル - iPhoneセット購入
⇨ahamo - シニアにおすすめ
⇨UQモバイル - キッズ(小・中学生)におすすめ
⇨UQモバイルorY!mobile - 口座振替できる
⇨LINEMO
通信速度重視の人におすすめの格安SIM
格安SIMを選ぶ上で通信品質は抑えておきたいポイントです。格安SIM(スマホ)の通信速度の実測値を比較したところ、UQmobileと楽天モバイルが下り(ダウンロード時)の平均通信速度が100Mbps以上でした。
先述したように、MVNO(mineo・IIjmioなど)はキャリアの回線を借りているため、比較すると通信速度が遅めの傾向があります。
速度重視ならahamoがおすすめ
ahamoはドコモが提供する、オンライン専用プランです。ドコモ回線をそのまま利用できるため、通信速度が速いと評判です。店頭での申し込みができない代わりにドコモの料金プランと比較すると通信料金が安いのがメリットです。
料金プランは月20GB:2,970円(税込)のワンプラン。
端末販売は行っていませんが、ドコモオンラインショップから購入することができます。こちらの記事ではahamoの通信速度について解説しています。
データ容量別おすすめ格安SIM
格安SIMのプランには1GB程度〜無制限など、1ヶ月間に使えるデータ容量が決まっているケースがほとんどです。まずはデータ容量別にできることを確認してみましょう。
データ容量 | できること |
1GB |
|
3GB〜5GB |
|
5〜10GB |
|
10GB〜20GB |
|
30GB〜100GB |
|
3GB未満ならLINEMOがおすすめ
LINEMOがおすすめな主なポイントは、以下4つです。- ソフトバンクのオンライン専用ブランド
- プランは2種類のみ。オプションなど不要で3GB:月額990円
- 3GB超えても最大300kbpsの速度でデータ通信可能。
- LINEのデータ消費ゼロ
ソフトバンク回線をそのまま使えて、月額990円と安めなのが最大のメリットです。
同じくソフトバンク回線のサブブランドである「Y!mobile」では、月4GBプランの月額基本料金は、2,365円(税込)。自宅のネットとのセット割や、家族割などを使わないと月額1,000円程度にはなりません。上記の点を考慮すると、オプションや他サービスとのセット割を考えずに基本料金が安いLINEMOはおすすめできます。
一人暮らしの人や、スマホを使いすぎないようにしたい小・中学生にもおすすめです。
10GB程度ならIIJmioがおすすめ
LINEMOやahamo、ワイモバイルなど10GB程度のプランを提供していない格安SIMもあります。しかし、自宅でWi-Fiを使っている人や動画をあまりみない人にとっては月10GB程度のプランがいいと思う人も多いでしょう。
1ヶ月のデータ容量で10GB程度なら、IIJmioがおすすめです。
IIJmioの特徴は、データプランが細かく設定されており、自分にちょうど良いプランを見つけられます。10GBの他にも5GB、30GBなど提供しています。20GB程度ならUQモバイルがおすすめ
月20GB程度ならUQモバイルの「コミコミプラン」がおすすめです。このプランがおすすめな理由は下記の通りです。- 月20GB+10分/1回通話:3,278円(税込)
★光回線などとのセット割がなくてもこの価格 - 20GB使い切っても最大通信速度1Mbpsでサクサク
- データが余ったら翌月に自動くりこし
- UQ親子応援割の対象プラン!18歳以下の人と家族が安くなる
しかし、2023年6月からスタートした3つの新プランのうち、「コミコミプラン」では「自宅セット割」の適用なしでもお得な価格で利用できるようになりました。
下記表では、UQ モバイルと比較されることの多い格安SIMを比較しています。格安SIM | 月20GBプランの 月額料金(税込) |
UQモバイル | 3,278円 10分/1回の国内通話の料金込み |
LINEMO | 2,728円 |
楽天モバイル | 3,278円 |
ahamo | 2,970円 5分/1回の国内通話の料金込み |
Y!mobile | 4,015円 |
しかし、1回10分の国内通話が何度でもかけられる通話サービスが基本料金の中に入っているというのがUQモバイルの大きなメリットです。
データ無制限なら楽天モバイルがおすすめ
月20GB以上使う人におすすめなのは楽天モバイルです。 楽天モバイルは、楽天回線とau回線においてデータ無制限で利用できます。
楽天モバイルがおすすめなのは下記のようなメリットがあるためです。- データ無制限で月額3,278円(税込)
- 月20GB以下だった場合は2,178円(税込)
=通信料金はデータを使った分だけでOK - sSIMなら最短3分で乗り換え完了
当サイトで紹介しているサービスの中で、速度制限なしでデータ無制限なのは楽天モバイルだけです。※
※:楽天モバイルでも公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行う場合があります。
シニアにおすすめの格安SIM
実は格安SIMは、データ使用量が少なめなシニア世代にもおすすめです。家族で利用することでお得になる割引や、自宅のネット回線とセットで割引される「スマホセット割」を実施しているものも多く、お得に利用できます。
中には、60歳以上の人が対象のキャンペーンを行っている格安SIMもあります。
シニアにおすすめの格安SIMはUQモバイル
UQモバイルがシニアにおすすめな理由は主に2つ。- 自宅セット割or家族セット割で月額基本料金が安くなる
- 【60歳以上通話割】
通話放題1,980円/月(税込)が880円(税込)で使える
一方、家族セット割は家族がUQモバイルを利用している人に適用される割引サービスで、月550円(税込)が毎月割引されます。
離れて暮らす家族も家族セット割の対象なので、シニア世代のご家族がいる人も検討してみてはいかがでしょうか?
なお、【60歳以上通話割】が適用されるのは「トクトクプラン」「ミニミニプラン」です。「コミコミプラン」は適用外なので注意してくださいね。
格安SIM(スマホ)とは?
格安SIMとは、大手携帯会社(docomo・au・ソフトバンクなど)よりも比較的安価にスマートフォンを利用できる通信サービスのことです。ほとんどのスマートフォンにはSIMカード(ICカード)が差し込まれており、そのSIMカードをプラン料金の安い会社のものに差し替えることで、毎月のスマホ料金を安くすることができます。
一般的に格安SIMと言われているサービスは大きく2つに分けることができます。
- 大手キャリアの格安プラン・サブブランド
- 格安SIM(MVNO)

大手キャリア 格安プラン・サブブランド |
提供元の会社 |
LINEMO | ソフトバンク |
Y!mobile | |
ahamo | ドコモ |
UQモバイル・povo2.0 | au |
主なMVNOの会社には、mineo・IIJmio・イオンモバイルなどが挙げられます。
MVNOとは何の略?
デメリットとしては、時間帯によって通信速度が安定しないことなどが挙げられます。
理由は大手キャリアから回線を借りているため、回線が混雑すると通信速度が遅くなるためです。MVNO各社は独自のプラン展開をしている場合が多いですよ。
格安SIM(スマホ)の後悔しない選び方
現在、世の中にはたくさんの格安SIM(MVNO)が存在します。そして、それぞれが独自の特徴や強みをもっており、一つに決めるのが難しいのも事実です。ここからは、自分にあった格安SIMを契約するための格安SIMの選び方について紹介していきます。
おすすめな格安SIMの選び方
- データ容量に対する月額料金で選ぶ
- オプションで選ぶ
- 通信回線で選ぶ
- 支払い方法で選ぶ
データ容量に対する月額料金で選ぶ
格安SIM各社では、それぞれ「〇〇GBプラン」といった形で、月間に利用できるデータ容量をベースにプランが分かれています。そして、利用できるデータ容量が多いほど料金が高くなる仕組みです。もちろん、例え同じデータ容量のプランでも、各社で料金が異なります。
下記の表では、一部の格安SIMのプランと料金を比較しました。ぜひ参考にしてみてください。
データ容量/月 | 3GB | 5GB | 10GB | 20GB | 100GB/ 無制限 |
使用目安 | テキストメインの読み込み◎ | 画像・動画を見るが頻度少なめ | 画像・動画の読み込み | 動画を見ることが多い | テザリングを使う |
LINEMO | 990円 | – | – | 2,728円 | – |
楽天モバイル | 1,078円 | – | – | 2,178円 | 3,278円 |
ahamo | – | – | – | 2,970円 | 4,950円 |
UQモバイル | – | 1,078円 (4GB/月) |
– | 3,278円 | – |
Y!mobile | – | 1,078円 (4GB/月) |
– | 2,178円 | – |
mineo | – | 1,518円 | 1,958円 | 2,178円 | – |
選び方のコツは、まず自分が月間どれくらいのデータ通信を行うのか知ることです。
こうすることで、自分が今後も利用するであろうデータ容量を逆算できます。結果的に、自分にとって一番コスパの良いプランに出会えるでしょう。オプションで選ぶ
格安SIM各社で、それぞれ多種多様なオプションを取り揃えています。中にはコスパに優れたオプションもあるので、契約前に各社のオプションを調べておくのがおすすめです。 例えばUQモバイルでは、月間のデータ容量が増やせる「データ増量オプションⅡ」が7ヶ月無料になるキャンペーンを実施しています。
この「データ増量オプションⅡ」では、最大+5GB/月使えるデータ容量が増やすことができ、余った場合は翌月へ繰り越しも可能です。月に使うデータ容量が足りるか不安な人はまず、このプションを利用することをおすすめします。
通信回線で選ぶ
住んでいる地域によっては「〇〇社の電波が届きにくい」という経験をしたことがある方も多いでしょう。そういった方は、格安SIMが取り扱っている通信回線の種類を調べておくことが大切です。例えば、auとdocomo回線のみ取り扱っている格安SIMの場合、SoftBankのみ繋がりやすい地域にお住まいの方にとっては、繋がりにくい格安SIMとなってしまいます。
格安SIM各社の公式サイト、もしくは格安SIMが取り扱っている通信回線の公式サイトで、データ通信に対応している地域かどうか確認できます。
また、先述したとおり格安SIM(スマホ)は大きく2種類に分けることができます。- 大手キャリアの格安プラン/サブブランド:キャリアの回線をそのまま使えて速度が安定している
- MVNO:キャリアから回線を借りて通信サービスを提供している
通信回線のつながりやすさを重視している方は、上記のポイントを事前に確認しておきましょう。下記の表では、格安SIM各社の使用回線をまとめています。
LINEMO | ソフトバンク回線 (キャリアサブブランド) |
楽天モバイル | 楽天回線 |
ahamo | ドコモ回線 (キャリアサブブランド) |
UQモバイル | au回線 (キャリアサブブランド) |
mineo | ドコモ・au・ソフトバンク回線 (MVNO) |
IIJmio | ドコモ・au回線 (MVNO) |
Y!mobile | ソフトバンク回線 (キャリアサブブランド) |
povo2.0 | au回線 (キャリアサブブランド) |
irumo | ドコモ回線 (キャリアサブブランド) |
TONEモバイル | ドコモ回線 (MVNO) |
LIBMO | ドコモ回線 (MVNO) |
イオンモバイル | ドコモ・au回線 (MVNO) |
支払い方法で選ぶ
格安SIMの支払い方法の中で、一般的なのはクレジットカード支払いです。他にも以下のような支払い方法があります。- クレジットカード
- デビットカード
- 口座振替
- ポイント支払い
クレジットカードを持っていない人や、クレジットカードをあまり使いたくないという人は、以下の表を参考にしてみてください。
口座振替 対応の格安SIM |
|
デビットカード 対応の格安SIM |
|
ポイント支払い 対応の格安SIM |
|
まとめ
2024年におすすめな格安SIM(スマホ)をご紹介しました。最安プランの月額料金を比較したランキングや比較一覧表もあるので、とにかく安いところで契約したい方は、参考にしてみてください。評判の良い格安SIMサービスを厳選しているので、特徴や価格を比較しながら自分に合ったところと契約してみるのがおすすめです。
【結論】迷ったらおすすめ格安SIMベスト3 | |
LINEMO | 最大半年間月6GBが990円(税込) |
楽天モバイル | 日本全国でデータ無制限 |
ahamo | 安心のドコモ回線 |
大手キャリア(au・docomo・Softbank)からの乗り換えも簡単なので、お得なキャンペーンを利用してこの機会に乗り換えてみてはいかがでしょうか。