格安SIMは大手キャリアより基本料金が安いため、毎月の通信費を節約することができます。
しかし格安SIMは種類が多く、eSIM対応の格安SIMやiPhoneにおすすめの格安SIMなどたくさんあります。
どこと契約するのが良いのか迷っている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、なるほどスマホが独自に調査した格安SIMの評価方法に基づき、おすすめの格安SIMをご紹介します。
本当に使える格安スマホ・格安SIMの特徴は以下の5つです。

本当に使える格安スマホ・格安SIMの特徴
- 月額料金が安い
- 料金プランがシンプルでわかりやすい
- SIMの種類を選べる
- 通信速度が安定している
- 店頭サポートがある
各社の特徴についても詳しく解説していますので、乗り換えを検討中の人はぜひ参考にしてくださいね。
また、格安スマホのメリットとデメリットがあります。こちらも合わせてチェックしておきましょう。
メリット
- 料金を安く抑えられる
- プランがシンプルで分かりやすい
- オンラインでスムーズに契約できる
- 小容量プランが充実している
- 端末がお得に買えることがある
- 今使っている端末・電話番号のまま利用できる
デメリット
- 通信品質が不安定な場合がある
- 対面でのサポートは受けにくい
- 大容量プランが少ない
- キャリアメールが使えない
- 購入できる端末の種類が少ない場合がある
- LINEの年齢確認ができない場合がある
格安スマホとは

格安スマホとは、大手キャリアよりも安い料金で利用できる通信プランのことです。
大手キャリアでは月額5,000円を超えるようなプランが主流ですよね。
しかし、格安スマホなら月額1,000円前後から利用できるケースが多いです。
格安スマホにはいくつかの種類があり、大まかに分類すると以下のようになります。
- 大手キャリアのオンライン専用プラン
- 大手キャリアのサブブランド
- 格安SIM (MVNO)
一方、いわゆる格安SIMと呼ばれるMVNOは、大手キャリアから回線を借りてサービスを提供しているため、通信品質は大手キャリアに多少劣ります。
ただし、月額料金は格安なので、通信費をとにかく安く抑えたい方におすすめです。
【2024年最新】本当に使える格安スマホランキング

特におすすめの格安SIMを5社ピックアップし、各社の料金・メリットデメリット・特徴についてまとめました。
どこの格安SIMに乗り換えようか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
1位:LINEMO

LINEMOは、ソフトバンクが運営する格安スマホプランです。
ソフトバンクと同じ回線網を利用できるのが特徴で、混雑する時間帯も安定した速度で通信できます。
LINEMO | |
---|---|
料金プラン | ・ベストプラン 月額:990円〜2,090円 データ量:3GB〜10GB |
・ベストプランV 月額:2,970円〜3,960円 データ量:20GB〜30GB |
|
対応回線 | ソフトバンク回線 |
通信制限時の速度 | ・ベストプラン:最大300kbps (15GB超128kbps) ・ベストプランV:最大1Mbps (45GB超128kbps) |
LINEMOの評価 | |
---|---|
通信速度 | 5.0 |
料金 | 4.0 |
データ量 | 3.5 |
サービス | 4.0 |
サポート | 3.5 |
- 通信速度が速い
- LINEが使い放題
- 2つのプランから選べる
- 店頭で申し込みできない
- 端末の取り扱いがない
- 20GB以上の大容量プランがない
あまりデータ量を必要としない人なら月額990円で3GBまで使えるミニプラン、たくさんデータ通信を使う人は月額2,728円で20GBまで使えるスマホプランがおすすめです。
どちらのプランもLINEギガフリーの対象で、LINEのトーク・音声通話・ビデオ通話などが無制限で利用できます。
スマホの用途が主にLINEの人なら、通信量を大幅に節約できますよ。
契約事務手数料無料で申し込めるのもうれしいポイントです。
さらに契約解除料・MNP転出手数料も無料なので、プランが合わなければいつでも他社に乗り換えできます。
ただし、端末の取り扱いはないのでセットで購入することはできません。
LINEMO対応機種を持っていない場合は、ソフトバンクオンラインショップで機種変更したり、ECサイトなどで購入したりする必要があります。
またオンライン専用ブランドであるため、店頭で申し込んだりサポートを受けたりすることはできないので注意が必要です。
※詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください。
2位:ahamo

ahamoはドコモが提供するオンライン専用プランです。
ドコモと同じ通信網を利用できるので、いつでも快適な速度で通信できます。
ahamo | |
---|---|
料金プラン | 20GB:2,970円 100GB:4,950円 |
対応回線 | ドコモ回線 |
通信制限時の速度 | 最大1Mbps |
最低契約期間 | なし |
ahamoの評価 | |
---|---|
通信速度 | 4.0 |
料金 | 3.5 |
データ量 | 4.0 |
サービス | 4.0 |
サポート | 4.0 |
- 料金体系がシンプル
- オプション追加で100GBまで使える
- 5分以内の国内通話がかけ放題
- 20GB以下の低用量プランがない
- 留守番電話サービスが利用できない
- 店頭サポートが有料
割引サービスがないのはデメリットではありますが、これは逆に考えれば、誰でも同じ月額料金で利用できるとも言えます。
単身で家族割が使えなかったり、自宅にネット回線がなくてセット割が適用されなかったりする場合でも、月額料金は格安の2,970円です。
また、月額1,980円の大盛オプションを追加すれば、月100GBまで利用が可能に。
たくさんデータ通信したい人も格安料金で利用できます。
ただしahamoには20GB以下のプランがないので、人によってはデータ量が多すぎるかもしれません。
余ったデータ量を翌月に繰り越すことはできないので、月20GBも必要ない人には不向きです。
※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」(税込3,300円) をご利⽤ください。なお、お申込み時の端末操作はお客さまご⾃⾝で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ移⾏などは本サポートの範囲外となります。端末初期設定およびデータ移⾏の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)(※3)」を別途お申込みください。※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を⾏うものです。※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を⾏うものです。※機種代金別途※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。※15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。
3位:楽天モバイル

楽天モバイルは、独自の回線網を持つ第4のキャリアです。
他のキャリアとは異なる料金システムを導入しており、格安SIM並みの料金で利用できることから、今回は格安SIMとして紹介しています。
楽天モバイル | |
---|---|
料金プラン | ~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 データ無制限:3,278円 |
対応回線 | 楽天回線 パートナー回線(au) |
通信制限時の速度 | – |
最低契約期間 | なし |
楽天モバイルの評価 | |
---|---|
通信速度 | 3.0 |
料金 | 3.5 |
データ量 | 5.0 |
サービス | 4.5 |
サポート | 3.5 |
- 格安料金でデータ無制限で使える
- 専用アプリ利用で国内通話がかけ放題
- 最新のiPhoneが購入できる
- 通信品質が不安定
- 通話アプリの通話品質があまり良くない
- 実店舗が少ない